パフォーマンスが発揮できる姿勢
こんにちは(^^)江村鍼灸院の江村です。
江村鍼灸院では亀首と猫背を推奨しています。
理由は亀首と猫背がリラックスを生み出すからです。
わたしは二十代の半ばから、沖縄古傳空手を学び始めました。
その時を境に、首と腰の不調が多くなりました。
首はもともと良くはなかったのですが、これまでより酷くなることが多くなり、腰は痛めたことがなかったのに痛めるようになりました。
沖縄古傳空手を習いはじめる前のわたしの姿勢は、亀首、猫背でした。
よく先生に『ガメラになっとるね』と言われました。
しかし、型を通して矯正されることにより、だんだんと亀首、猫背ではなくなりました。
一見するとかなり姿勢が良くなったと思います。
ですが前述の通り、首と腰に不調を感じるようになりました。
そのような理由で、先生の姿勢論に対し自分の中で消化し切れない疑問が大きくなっていました。
そんな時に新たな出会いがあり、さまざまな疑問が解けました。
そして辿り着いた姿勢論が『ひとは亀首、猫背で良い』というものでした。
自分もその姿勢論を実行しはじめ、首も腰も良くなりました。
首は先天的な問題があり、完全に良くなっていませんが、酷い状態になることはなくなりました。
姿勢と自律神経
姿勢によって自律神経の働きは変わります。
亀首と猫背を意識してから、自律神経の状態も感じることができるようになりました。
そして世間的な良い姿勢は案外、自律神経の働きを悪くしていることに氣づきました。
今では以前よりも亀首で猫背です。
亀首と猫背を姿勢が悪いと判断し、背筋を伸ばしてしまうと、後頭下筋群が緊張します。
後頭下筋群の緊張は、體(からだ)の働きを低下させます。
そのため首や腰の不調をはじめとし、さまざまな不調を引き起こします。
もちろん亀首や猫背ではない、背中の歪みや曲がりもあります。
悪しき歪みや曲がりには異常な緊張が起こります。
そのため不調を感じます
しかし、亀首と猫背なら異常な緊張は起こりません。
そのため不調は感じません。
むしろ高いパフォーマンスが発揮できます。
Turtle neck & Stoop are healthy.
このブログは武道から学んだわたしの哲学を書いています。
何かのお役に立てれば幸いです。
江村拝
セオリープラクティスに関して↓
セオリープラクティスの動画↓
施術『呼吸調整』に関して↓
健康へのわたしの考え方↓
日常のお知らせ↓