外面を表す言葉、内面を現す言葉
こんにちは(^^)江村鍼灸院の江村です。
わたしたちは自分の行動を言語化することがあります。
行動を言語化すると行動の意味が明確になり、目的や目標が明確に認識できるからです。
武道でも理解を深めるため、身體動作などが言語化されています。
言語化されるのは動作を表す外面の部分と、見えない知を現す内面の部分です。
外面を表す部分は動きの目標を明確にするためです。
内面を現す部分は戦略と戦術を展開するためです。
外面を表す言葉には横突き、上段受け、猫足立ちなどがあります。
外面を表す言葉は、理解しやすく比較的容易に真似て行うことができます。
ですが内面を現す言葉は見える状態でなく、その上ほとんど知られていません。
そのため内面を現す言葉は、意味を理解するための手解きが必要です。
型の體現には言葉と手解き
型が體現できないのは、内面を現す言葉を知らないからです。
わたしたちは関係を築くために言葉を使います。
言葉は繋がるためにあります。
型は無形の存在です。
動作で表現するものは型ではなく、型は『有る』と言うことができる存在です。
わたしたちは見えない存在と繋がることができます。
内面を現す言葉は型と繋がり、関係を築くためのものです。
型は練り上げて使えるようにするものではなく、自分を変えることなく體現できるものです。
自分の状態は関係なく、見えない存在(型)と繋がることで、體現という形で発現します。
型が決められた動作以上の働きをしないのなら、それは言葉が足りていないからです。
江村鍼灸院のセオリープラクティスでは、内面を現す言葉の手解きによる體験を通し、型と繋がる方法を教えます。
型と言葉で繋がる?
型が存在してる?
そんな疑問が浮かんだ方は、わたしの常識が非常識に感じているはずです。
そんな非常識に興味を持った方は、疑問の答えを探しに江村鍼灸院へお越しください。
お待ちしています。
変わるきっかけは自分にとっての非常識
このブログは武道から学んだわたしの哲学を書いています。
何かのお役に立てれば幸いです。
江村拝
セオリープラクティスに関して↓
セオリープラクティスの動画↓
施術『呼吸調整』に関して↓
健康へのわたしの考え方↓
日常のお知らせ↓