立ち方は地球との調和の仕方
こんにちは(^^)江村鍼灸院の江村です。
わたしたちは飛行機のようなものに乗って大地と分離されていない限り、常に地球と接地しています。
建物の中にいても大地の上に建物があれば、地球と接地しています。
わたしたちはほぼ全ての時間、地球と繋がっています。
それは地球のエネルギーを借りて過ごしているということです。
ですので、地球のエネルギーを上手に借りることができるひとほど、良い活動を行うことができます。
武道は足で呼吸をする
武道における立ち方は、地球との調和の仕方です。
調和とは、「整っている」「バランスが取れている」ということです。
地球とバランスをとるには、地球と呼吸を合わせることです。
そのために武道では足で呼吸をします。
足で呼吸をする?
「足で呼吸をする」といっても実際は鼻と口を使い、喉で呼吸をしています。
これは意識の持ち方を知るための口傳です。
足で吸い込み、足で吐く意識を持って稽古しなさいということです。
これは呼吸の稽古においてもっとも重要なポイントです。
わたし自身もこのことを知ってから一氣に上達しました。
足呼吸の稽古方法
足呼吸は大きく分けて三種類の方法があります。
一つ目は足裏全體で呼吸する方法。
二つ目は足の指で呼吸する方法。
三つ目は踵で呼吸する方法です。
一つ目はサンチン立ち、サンチンで稽古します。
二つ目は猫足立ち、パッサイ、クーサンクーで稽古します。
三つ目は四股立ち、セイサン、セイエンチンで稽古します。
わたしはこれらをそれぞれ、サンチンの呼吸、猫の呼吸、踵の呼吸と言っています。
足呼吸ができている状態で立ち方を変化させれば、動きが術になります。
ですが足呼吸ができていないと、運動であっても術ではありません。
是非、足呼吸を身につけてください。
まずは足裏で呼吸する意識を持って稽古することです。
型、呼吸、口傳を学びたいという方は、セオリープラクティスにお越しください。
武術の歩法 足で呼吸する 猫足と踵 @江村鍼灸院/セオリープラクティス - YouTube
このブログは武道から学んだわたしの哲学を書いています。
何かのお役に立てれば幸いです。
江村拝
セオリープラクティスに関して↓
セオリープラクティスの動画↓
施術『呼吸調整』に関して↓
健康へのわたしの考え方↓
日常のお知らせ↓